田村総合法律事務所
| 事務所名 | 田村総合法律事務所 |
| 電話番号 | 050-5385-2329 |
| 所在地 | 〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町9-13 ルックハイツ横浜台町608 |
| 担当弁護士名 | 田村 宗久(たむら むねひさ) |
| 所属弁護士会 登録番号 |
神奈川県弁護士会 No.48948 |
企業経験を活かした実務対応
証券会社「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」とIT企業「日鉄ソリューションズ」(東証一部〈現:プライム〉上場)での勤務経験がございます。
会社務めの経験は、現在の弁護士業務においても生きており、依頼者の立場や実務上の事情を踏まえた、現実的かつ実効性のある解決に繋がることがあります。
依頼者に寄り添う姿勢と柔軟な対応
「弁護士に相談することは精神的にハードルが高い」と感じられる方も少なくありません。私は、法律相談の際には難解な専門用語をできるだけ避け、分かりやすい言葉で丁寧にご説明することを心掛けています。
こちらの提案を一方的に押し付けることはせず、複数の選択肢がある場合にはそれぞれのメリット・デメリットをお伝えし、依頼者ご自身にご判断いただけるよう努めております。ご不明点がございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けください。
弁護士は「依頼者等のプライバシーやデリケートな領域に立ち入っている」自覚を常に持つべきだと考えています。その意識を胸に、謙虚な姿勢で依頼者に向き合い、利益を最優先に考えて対応しております。
一方で、相手方にも人生があり、時にはその感情や立場に配慮することも必要です。そうした柔軟な姿勢が、結果として円満な解決や困難な案件の打開に繋がることも少なくありません。
| 定休日 | 土・日・祝 ※事前に予約があれば土日祝、夜間対応の相談も可能です。 |
||||||||
| 相談料 | 初回相談30分無料 その後30分ごとに5,500円(税込) |
||||||||
| 最寄駅 | JR「横浜駅」きた西口 | ||||||||
| 対応エリア | 神奈川県 | ||||||||
| 電話受付時間 | 平日 10:00~21:00 ※電話及びメールは予約受付のみとなります。 |
||||||||
| 着手金 |
※弁護士費用特約を利用される場合は、原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。 |
||||||||
| 報酬金 |
※受任業務処理に生じる各種実費は依頼者様にご負担いただきます。 |
【対応分野】田村総合法律事務所
弁護士が介在することで得られる適正な補償
交通事故の損害賠償額には、主に「保険会社が採用する基準」と「裁判所が採用する基準」の二つが存在します。このうち、裁判所基準は保険会社基準よりも高額となる傾向があり、被害者にとってより適正な補償が得られる可能性があります。
弁護士が介入することで、裁判所基準に基づいた賠償額を主張することが可能となり、結果として賠償額が大幅に増額されるケースも少なくありません。適切な法的支援を受けることで、被害者の正当な権利が守られ、納得のいく解決へと導かれることが期待されます。
保険会社との交渉に弁護士が必要な理由
交通事故の賠償交渉では、被害者の相手は加害者本人ではなく、加害者側の保険会社であることが一般的です。保険会社は自社基準で賠償額を提示するため、弁護士が介在しない場合、被害者が受け取れる金額が低く抑えられることがあります。
専門的な知識がないと、提示された額に納得してしまい、本来受け取れるはずの賠償金や後遺障害等級が適正に評価されないまま終わってしまうこともあります。
その点、弁護士に依頼すれば、法律と交渉の専門家として保険会社と対等以上に交渉を進めることが可能です。結果として賠償額の増額につながるケースも多く、弁護士は被害者にとって心強い味方となります。
交通事故被害者にとって弁護士が果たす役割
交通事故の被害者は、身体的なケガだけでなく、精神的にも大きなショックを受けていることが少なくありません。そのような心身ともにダメージを抱えた状態で、相手方との賠償交渉を進めることは、非常に大きな負担となります。
弁護士に依頼することで、こうした交渉のストレスから解放され、安心して治療に専念することが可能になります。法律の専門家が代理人として対応することで、被害者の精神的負担を軽減し、より適正な賠償を得るための道筋も整えられます。
主張を支える証拠の力|交渉や裁判を有利に進めるために
交渉や裁判を進めるうえで、最も重要な決め手となるのは「証拠」です。いくら理にかなった主張を重ねても、証拠による裏付けがなければ、それは単なる空論として扱われてしまう可能性があります。
弁護士には、法律に基づいて調査を行う権限が与えられており、その権限を活用することで、必要な資料や記録を収集し、証拠を固めることが可能です。確かな証拠に基づいた主張は、説得力を持ち、交渉や裁判を有利に導く力となります。
弁護士の専門的な知識と調査力を活かし、揺るぎない主張で適正な結論を目指しましょう。
【事例紹介】実況見分調書が決め手となった交通事故交渉
依頼者の車が走行中、斜め後方から相手方車両に追突された事故案件でした。依頼者は無過失を主張されていましたが、動いている車同士の事故では「過失ゼロ」が認められるのは容易ではありません。
そこで、事故状況を客観的に確認できる資料として、検察庁から実況見分調書を取り寄せました。記録には依頼者の無過失を裏付ける内容が記されており、これをもとに相手方を説得。結果として過失相殺は行われず、賠償額の増額に成功しました。
一般の方が刑事記録を照会する手続きは馴染みが薄いため、本件は弁護士に依頼したことで成果が得られた典型的な事例といえるでしょう。
交通事故に関する不安、まずはご相談ください
「保険会社の提示した賠償額が妥当なのか知りたい」「事故で仕事を休むことになった」「兼業主婦でも休業損害を請求できるのか」「突然、治療費の支払い打ち切りを告げられた」「後遺障害の慰謝料を求めたい」——交通事故に遭うと、こうした不安や疑問が次々と生じるものです。
そんなときは、どうぞ気兼ねなくご相談ください。弁護士が的確なアドバイスを差し上げます。
なお、ご相談いただいたからといって、必ず正式なご依頼に進まなければならないわけではありません。専門家に話すことで、気持ちが整理され、安心につながることもあります。一人で抱え込まず、まずはお気軽にお声がけください。
安心と納得のために、丁寧に向き合います
トラブルの解決にあたっては、何よりも依頼者のご意向を最優先に取り組みます。安心してご相談いただけるよう、率直なご希望やご意見をぜひお聞かせください。「納得できるかどうか」は、解決の質を左右する大切な要素です。
そのため、方針や選択肢についても丁寧にご説明しながら、依頼者の思いに寄り添った対応を心掛けております。ご不安な点やご希望がございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けください。納得のいく結果に向けて、全力でサポートいたします。
安心してご相談いただける環境を整えています
当事務所では、依頼者の皆さまが安心してご相談いただけるよう、柔軟な相談体制と配慮の行き届いた環境を整えております。基本的には対面でのご相談をお願いしておりますが、遠方にお住まいの方やご事情のある方には、オンラインでのご相談にも対応しております。ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
また、初回のご相談(来所)は30分間無料で承っております。ご相談内容をじっくりお伺いしたうえで、今後の見通しや対応方針をご説明いたします。30分以降、または2回目以降のご相談は有料となりますが、事前にご案内いたしますのでご安心ください。
相談室はプライバシーに配慮した個室となっており、周囲を気にせずお話しいただけます。小さなお子さま連れの方も歓迎しておりますので、どうぞ安心してご来所ください。
ご相談はお早めに〜初動の重要性と安心につながる一歩〜
交通事故やトラブルに関するご相談は、できるだけ早い段階でいただくことをおすすめしています。早期にご相談いただければ、迅速な対応が可能となり、証拠の確保や状況整理もしやすくなります。
初動が遅れてしまうと、重要な証拠が失われたり、相手方の保険会社との交渉が進んでしまい、後からの修正が難しくなる場合もあります。
また、早めに弁護士にご相談いただくことで、今後の流れや見通しが立ち、精神的にも安心して対応できるようになります。「迷ったらまず相談」——それが、納得のいく解決への第一歩です。
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。
-
登録カテゴリや関連都市:
- 神奈川県
