西村 宏(にしむら ひろし)

日常生活での悩みごとは、えびす法律事務所にご相談を!北摂地域に根ざした経験豊富な弁護士が解決します

えびす法律事務所 | 西村 宏(にしむら ひろし)

〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル12階

受付時間: 平日 9:00~18:00

えびす法律事務所

弁護士特約利用
後払い可能
土日対応
成功報酬制
着手金無料
夜間対応
秘密厳守
その他
えびす法律事務所オフィス
事務所名 えびす法律事務所
電話番号 050-5385-2253
所在地 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル12階
担当弁護士名 西村 宏(にしむら ひろし)
所属弁護士 西村 宏(にしむら ひろし)
小西 智子(こにし ともこ)
所属弁護士会
登録番号
西村 宏  大阪弁護士会 No.37439
小西 智子 大阪弁護士会 No.47778
担当弁護士:えびす法律事務所

北摂地域の皆様にお役立ちできるよう尽力します

「えびす法律事務所」は、2013年6月、北摂地域の中心・千里中央駅から徒歩すぐの場所に開設しました。私たち自身も慣れ親しんだこの地域に根ざし、皆さまのお役に立ちたいという思いで日々活動しています。

交通事故や借金問題、親族間のトラブル、離婚など、日常生活の中で突然起こる悩みは、なかなか人に相談しづらく、時間だけが過ぎてしまうこともあるかもしれません。そうした問題は、深刻化する前に専門家へ相談することで、早期解決につながります。

どんな小さなお困りごとでも構いません。まずはお気軽に、えびす法律事務所へご相談ください。

相談しやすい身近な弁護士を目指して

「えびす法律事務所」では、弁護士の西村宏と小西智子が、北摂地域の皆さまのご相談に対応しております。地域の発展に貢献したいという思いのもと、「気軽に相談できる身近な弁護士」を目指して日々執務にあたっています。

事務所は大阪府豊中市・千里中央駅すぐ、千里朝日阪急ビル12階にあり、大阪モノレールからは徒歩1分、北大阪急行をご利用の場合は南改札口から徒歩3分とアクセスも良好です。

受付時間は平日9:30〜18:30ですが、事前予約があれば平日夜間や土日祝日のご相談にも対応可能です。

初回相談は30分無料ですので、お仕事や子育てでお忙しい方も安心してご利用いただけます。個人・法人を問わず幅広く対応しておりますので、まずはお電話にてお気軽にご相談ください。

定休日 土・日・祝
※事前に予約があれば土日祝の相談も可能です。
相談料 初回相談無料
最寄駅 北大阪急行「千里中央駅」南改札口より徒歩5分
大阪モノレール「千里中央駅」より徒歩1分
対応エリア 大阪府
電話受付時間 平日 9:00~18:00
着手金 事案によって異なりますので、まずお気軽にお問い合わせください。
報酬金 同上
えびす法律事務所に相談
       

【対応分野】えびす法律事務所

慰謝料請求
損害賠償請求
示談交渉
過失割合
物損事故
人身事故
死亡事故
後遺障害
調停・訴訟

豊富な経験を生かし様々な交通事故問題を解決

「えびす法律事務所」を開設する以前、弁護士・西村宏は損害保険会社と提携する法律事務所に所属しており、数多くの交通事故案件に携わってまいりました。

交通事故と一口に言っても、単独事故や軽微な人身事故から、後遺症が残る重大事故、さらには死亡事故まで、ケースはさまざまです。事故は予期せぬタイミングで突然起こるものであり、歩行中や自転車通勤中、自動車運転中など、どんなに注意していても避けられないことがあります。

突然の出来事にどう対応すべきか分からず、戸惑われる方も少なくありません。当事務所では、これまでの豊富な経験を活かし、依頼者の方に代わって責任を持って交渉にあたります。次に、具体的な交渉内容についてご紹介いたします。

実績豊富なプロが交渉

交通事故に遭遇した際は、早期に当事務所へご相談ください。被害者・加害者いずれの場合も、交渉相手は保険会社となることが多く、任意保険未加入者との直接交渉が必要になるケースもあります。示談が難航すれば訴訟に発展し、長期化する可能性もあります。

怪我による後遺障害が残る場合、損害賠償の手段は自賠責・任意保険・裁判所など多岐にわたりますが、納得のいく賠償金を得るには、弁護士による精査と裁判基準での交渉が有効です。

保険会社は低額な示談金を提示する傾向があり、過去の判例をもとに巧みに交渉してきます。経験豊富な弁護士が介入することで、適正な賠償金への引き上げが可能です。すでに交渉中でも不安があれば、ぜひご相談ください。加害者側の立場でも、専門的な視点から適切にサポートいたします。

状況に応じて事故現場に赴き実態調査

交通事故において重要となるのが「過失割合」です。被害者・加害者を問わず、多くの方がこの点に不安を抱え、当事務所にも多数のご相談をいただいております。

当事務所では、警察の実況見分調書を精査し、必要に応じて弁護士が事故現場に赴き、道路状況や視界の妨げなど現地でしか確認できない要素を調査します。現場調査により、相手の主張との矛盾や双方の言い分の食い違いを明らかにし、過失割合についても粘り強く交渉を行います。

過失割合は損害賠償額に直結するため、極めて重要な判断材料です。交渉に進展があった際は速やかにご依頼者へ報告し、こうした迅速な対応が信頼につながっていると自負しております。

弁護士費用特約について

近年、任意保険に「弁護士費用特約」を付帯する方が増えています。これは事故の被害者となった際、弁護士への相談や交渉依頼を自己負担なく行える特約です。

保険会社によって補償内容は異なるため、詳細はご加入の保険会社へ確認されることをお勧めします。一般的には、全賠事故でない限り、怪我人のいない軽度な物損事故でも利用可能とされており、交渉の不安を軽減する手段として有効です。

経験豊富な弁護士に気軽に相談できる環境を整えるためにも、弁護士費用特約の付帯をご検討ください。

後遺障害を負った場合の交渉

交通事故の状況によっては、通院による治療に専念しても、後遺障害が残ってしまう方もいらっしゃいます。こうした後遺障害が認められた場合の損害賠償請求には、高度な専門知識と豊富な経験が求められ、手続きも複雑になります。

本稿では、後遺障害を負った際の賠償請求について、分かりやすくご説明いたします。

補償額に大きく影響する後遺障害の等級認定

交通事故の被害に遭われた方から多く寄せられるご相談のひとつが「後遺障害」に関するものです。

後遺障害とは、治療を続けても症状が改善せず、一定の状態で固定された「症状固定」の状態を指します。後遺障害には1級から14級までの等級があり、認定された等級によって損害賠償額も大きく変わります。

認定手続きには、加害者側の保険会社が行う「事前認定」と、被害者自身が行う「被害者請求」がありますが、当事務所ではより正確な認定が期待できる被害者請求を推奨しております。手続きは複雑で専門的な知識が必要となるため、私どもが責任を持ってサポートいたします。治療を続けても症状が改善しない場合や、保険会社から症状固定と説明された際は、ぜひお早めにご相談ください。

異議申し立てを実施した解決例

相手保険会社による事前認定の結果に納得がいかず、疑念を抱いて当事務所へご相談にいらっしゃる方も少なくありません。後遺障害の認定結果に不満を感じた場合は、異議申し立てを行うことが可能です。

当事務所では、ご依頼者のお話を丁寧に伺い、事故状況や診断書の内容を把握したうえで、認定基準と照らし合わせて適正な判断がなされているかを検証します。認定内容に明らかな不備や見落としがある場合には、異議申し立てや訴訟も視野に入れて対応いたします。

実際に、当事務所が異議申し立てを行い、後遺障害等級が上方修正された事例も多数ございます。適正な賠償を受けるためにも、認定結果に疑問を感じた際は、ぜひご相談ください。

【事例紹介】異議申し立てを行い14級から9級へ

事前認定で後遺障害14級と判断された事案において、異議申し立てを経て最終的に9級まで上方修正された事例があります。このケースでは、後遺障害診断書に高次脳機能障害に該当する記載があったにもかかわらず、事前認定ではその点が考慮されていませんでした。

そこで、医師による画像診断を根拠に、高次脳機能障害の具体的な症状や影響を丁寧に記述した異議申立書を提出した結果、9級が認定され、損害賠償額も約3,000万円の増額が認められました。

このように、後遺障害の等級認定は損害賠償額に直結する重要な要素です。認定結果に疑問を感じた場合は、専門的な視点からの見直しと異議申し立てにより、適正な賠償を受けられる可能性があります。納得のいく結果を得るためにも、ぜひ早めのご相談をご検討ください。

【事例紹介】訴訟を行い後遺障害1級相当で和解したケースも

ここでは、事前認定で後遺障害14級と判断された事案が、訴訟を経て最終的に1級相当で和解に至った事例をご紹介します。被害者は交通事故により高次脳機能障害を負い、介助なしでは日常生活が困難な状態でしたが、事前認定では14級という不当な結果でした。

異議申し立てを行ったものの、画像診断では脳の萎縮が認められないとの理由で認定は変わらず。そこで訴訟に移行し、高次脳機能障害に精通した医師の意見書を取得するなど、徹底的な準備を重ねました。その結果、後遺障害1級相当と認定され、示談金額は約1億円の増額となり、ご依頼者にもご満足いただける結果となりました。

このように、後遺障害の正当な認定には、医学的根拠の精査と的確な主張が不可欠です。当事務所では、異議申し立てや訴訟を通じて等級の上方修正を実現した実績が多数ございます。保険会社の対応に疑問を感じた際は、ぜひお早めにご相談ください。経験を生かし、全力でサポートいたします。

えびす法律事務所から皆様へ

これまでご紹介してきた通り、相手保険会社との交渉や後遺障害の等級認定には、法律・医学の専門知識が不可欠です。ご自身で直接交渉を進めても、納得のいく結果を得るのは容易ではありません。

また、交通事故の治療においては、医師の診断方針や経験が結果に大きく影響することもあります。診断内容に疑問や不安を感じた場合は、医療機関の変更も選択肢のひとつです。

こうした判断は、ご本人だけで決断するのが難しいことも多くあります。当事務所では、豊富な事例に基づき、ご相談者の状況に応じた的確なアドバイスを行っております。保険会社が症状固定と判断した後では、正当な損害賠償の獲得が困難になる可能性もあるため、少しでも不安を感じた時点で、ぜひお早めにご相談ください。

えびす法律事務所では、これまでの経験を生かし、ご依頼者が適正な賠償を受けられるよう最大限尽力いたします。事故後の生活を守るためにも、専門家の力をご活用いただければ幸いです。

アクセス

関連都道府県と市区町村


※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。

えびす法律事務所に相談
    登録カテゴリや関連都市:
  • 大阪府

交通事故の慰謝料についてお困りのことはありますか?

交通事故の慰謝料は弁護士に依頼して賠償金UP
・あなたの保険に弁護士特約はついていますか?
弁護士特約付きなら交通事故の弁護士費用は保険会社が負担してくれますよ。

大阪府カテゴリの最新記事

えびす法律事務所に相談
えびす法律事務所に相談する
050-5385-2253
えびす法律事務所に無料で相談する
PAGE TOP