弁護士法人市ヶ谷板橋法律事務所

事務所名 | 弁護士法人市ヶ谷板橋法律事務所 |
電話番号 | 050-5447-1160 |
所在地 | 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-38-3 シティ市ヶ谷402 |
担当弁護士名 | 板橋 晃平(いたばし こうへい) |
所属弁護士会 登録番号 |
東京弁護士会 No.57840 |

市ヶ谷駅から徒歩1分、依頼者ファーストの法律事務所です
JR東京メトロおよび都営地下鉄の「市ヶ谷駅」からわずか徒歩1分、「市ヶ谷板橋法律事務所」は駅チカの法律事務所です。いつでも気軽に、誰でも立ち寄れるような気さくな法律事務所を目指して、弁護士の板橋 晃平が開設しました。
2018年に弁護士登録して以来、多くの交通事故案件を解決しており、死亡事故、後遺障害に関するご相談やその他特殊な案件も対応可能です。当事務所は、平日9時から20時まで営業しています。都営大江戸線の牛込神楽坂駅からも徒歩圏内で、気楽にお立ち寄りいただけますので、ぜひご利用ください。土日祝・夜間面談をご希望の方は、事前にお申し出ください。
当事務所は、「依頼者ファースト」を心掛けています。ご依頼いただいたお客様のために、最上志向の法的サービスを提供しています。難解な用語も多い交通事故も、わかりやすく誠実にご説明いたします。
定休日 | 土曜・日曜・祝日 ※事前に予約があれば土日祝の相談も可能です。 |
相談料 | 初回60分無料 |
最寄駅 | JR中央・総武線「市ヶ谷駅」徒歩1分 東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」徒歩1分 都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩1分 東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」徒歩1分 都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩12分 |
対応エリア | 東京都 |
電話受付時間 | 平日 9:00~20:00 |
着手金 | 0円~(税込) |
報酬金 | 22万円〜(税込) |

【対応分野】弁護士法人市ヶ谷板橋法律事務所
初回相談は安心の無料、死亡事故や後遺障害等級認定もおまかせを
市ヶ谷板橋法律事務所では、交通事故のご相談を、初回60分無料にてお受けしています。交通事故で受傷しており、今後後遺障害等級の認定が必要なケースや、現在入院・通院中で今後の保険会社との示談交渉に不安のある方、死亡事故で大切な家族を失われた方など、さまざまなお悩みに対応しています。まずはお気持ちの整理のためにも、交通事故の専門家である弁護士にご相談ください。
特に死亡事故や後遺障害等級認定は、ご家族の今後の生活にも大きな影響を与えるものです。納得できる賠償金を得るためにも、弁護士とともに解決を目指しましょう。
弁護士はあなたの代理人です。保険会社への対応もおまかせください
交通事故に遭われてしまうと、時に非常に重い後遺症が残されることがあります。交通事故では後遺症が残ってしまった場合、「後遺障害等級」の申請を行い、等級の認定を行います。しかし、後遺障害等級の認定を目指すためには、医師の診断書の取得をはじめ、さまざまな書類を収集・作成する必要があり、ケガをされている方にとって大きな負担を強いるものです。
また、保険会社は時に治療の打ち切りを一方的に伝えてくることも多く、治療に集中できない、という声も頻繁に耳にします。
弁護士に交通事故の件をご依頼いただくと、「あなたの代理人」として、保険会社への対応はもちろんのこと、後遺障害等級の申請や、訴訟を行います。弁護士 板橋は、交通事故事案の中でも、高次脳機能障害の事案や、逸失利益の算定が非常に難解なケースにもこれまで対応してきました。
「保険会社の対応に納得できない」、「賠償金の提案を見たけど、こんなに低いとは…という方も、まずは当方にご質問ください。弁護士が示談交渉に介入することで、ご納得いただける金額の賠償金を提示してくれることもあります。もちろん、あなたに代わって保険会社との示談交渉だけではなく、連絡窓口としても対応しますので、安心して治療に臨んでください。
老舗の法律事務所で積んだ実績があります
市ヶ谷板橋法律事務所は、2024年1月に新しく開設したばかりですが、私自身は2018年に弁護士登録を行っており、この事務所を開設する前は、5年間にわたって老舗の法律事務所で勤務していました。創業50年以上、全国に支店を構える老舗の法律事務所では、さまざまな実務を経験し、依頼者の利益を追求する姿勢を身に付けることができました。
交通事故は、保険会社と示談交渉だけではなく、医療や判例に関する知識も十分に有している必要があります。特に高額の賠償金となる死亡事故や重い後遺症が残されているようなケースは、知識と経験が重要です。弁護士 板橋は、すでに豊富な経験を積み重ねていますので、ご安心ください。
大幅に賠償金アップの実績もあります
「交通事故は一体誰に相談したら良いだろう…」と法律事務所選びに悩んでいる方も多いでしょう。そんな時は、ぜひ解決実績をご一読ください。交通事故のトラブル1つひとつに向き合い、依頼者の求める解決を追究しています。ご相談いただいた結果、大幅に賠償金がアップした実績もあります。
死亡事故での遺族補償額を大幅増額
事故の概要
被害者(40代男性)は横断歩道を歩行中、居眠り運転の乗用車にはねられ、即死しました。遺族(妻と子ども2人)は、相手方保険会社から約3,000万円の提示を受けましたが、将来の生活費や精神的苦痛を考えると不十分と感じ、弁護士に依頼されました。
弁護士介入後の対応
被害者が家計を支えていたことを立証し、逸失利益の増額を求めました。
また、遺族の心的損害を詳細に主張し、慰謝料の増額を交渉しました。
結果
交渉で遺族の主張が認められ、約9,000万円の賠償金が確定。遺族は安心して生活を再建できる環境を得ました。
高齢者の死亡事故で適正賠償額を獲得
事故の概要
被害者(70代男性)は信号待ち中に後方からトラックに追突され即死してしまいました。
加害者側の保険会社は、被害者の高齢や収入が無かったことを理由に約2,000万円の賠償額を提示きました。しかし、遺族(妻と成人子ども2人)は低額な提示に納得できず弁護士に依頼されました。
弁護士介入後の対応
高齢者であっても家事従事者としての逸失利益が認められる可能性を主張しました。
家族の精神的苦痛に基づき慰謝料を増額請求するとともに、適正な裁判基準に基づき、提案額を精査しました。
結果
訴訟を通じて交渉し、最終的に約6,500万円の賠償金を獲得できました。
家族は精神的な支えと生活費用を確保できる結果となりました。
訴訟の結果、大幅に賠償金増額
事故の概要
この交通事故の依頼者は、青信号の交差点に進入したところ、赤信号を無視した左折車両に追突されました。依頼者は加害者側の保険会社と示談交渉に臨んでいましたが、「逸失利益」が争点となり、ご納得いかない慰謝料が保険会社から提示されていたことから、私の所へご相談に来られました。
弁護士介入後の対応
すぐに受任し、保険会社との示談交渉を開始しましたが、手元に依頼者自身の収入を立証できる資料をお持ちではありませんでした。そこで、当方にて資料を入手し、訴訟に臨みました。
結果
保険会社が当初示していた賠償金額よりも大幅にアップし、2,000万円以上の内容で、解決することができました。手厚い資料収集の結果、納得できる内容で依頼者の逸失利益が認定されました。
粘り強い交渉の結果、4,000万円以上の損害賠償獲得
事故の概要
こちらのケースでは、依頼者は徒歩で信号のない横断歩道を歩いており、左折してきた車両にはねられ受傷しました。後遺障害が残され、つらい思いをされているにもかかわらず加害者側の保険会社からは納得のいく賠償金額が提示されず、私の事務所に足を運んでくれました。
弁護士介入後の対応
まずはすでに得ていた後遺障害等級に対して、「異議申し立て」を行いました。後遺障害等級の認定は、いつも依頼者側にとって納得できるものとは限りません。時には毅然と異議を申し立てる必要があります。
また、新しい等級認定を基に、再度保険会社への示談交渉に臨みました。
結果
本来の適正な後遺障害等級で認定を受け直すことができ、当初の提示額よりも大幅にアップし、結果として4,000万円以上の賠償金を得ることができました。
市ヶ谷板橋法律事務所とともに、ご納得のいく解決を目指しませんか?
市ヶ谷板橋法律事務所は、まだ新しい事務所ですが、弁護士は実績豊富であり難易度の高い交通事故に関するお悩みも、安心しておまかせいただけます。依頼者の未来のためにも、迅速な解決に向けて対応しますので、お気軽にご相談ください。
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。

-
登録カテゴリや関連都市:
- 東京都