エクレシア法律事務所

事務所名 | エクレシア法律事務所 |
電話番号 | 050-5385-2269 |
所在地 | 〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-2-2 |
担当弁護士名 | 小宮 豊(こみや ゆたか) |
所属弁護士 | 茅沼 英幸(かやぬま ひでゆき) 配島 大輔(はいじま だいすけ) 小宮 豊(こみや ゆたか) 中村 毅人(なかむら たかひと) |
所属弁護士会 登録番号 |
小宮 豊 埼玉弁護士会 No.42403 配島 大輔 埼玉弁護士会 No. 41824 |

エクレシア法律事務所は「豊富な解決実績」と「経験豊富な弁護士」で皆様をサポート
埼玉県越谷市にある当事務所は、1995年の開業以来、28年にわたり実績と信頼を築きあげ、現在、弁護士歴38年の所長弁護士をはじめ経験豊富な計4名の弁護士が活躍しています。
弁護士歴:茅沼英幸(38年)、配島大輔(12年)、小宮豊(11年+社会人歴28年)、中村毅人(9年+社会人歴13年)
※事務所1階に、雨の日も濡れないピロティ式の駐車場を完備しております。

定休日 | 土日祝 尚、電話受付は行っております。 (対応が遅れる場合がございます。) |
相談料 | 初回相談無料 |
最寄駅 | 「南越谷駅」・「新越谷駅」約3分 「越谷駅」約5分 「せんげん台駅」約13分 |
対応エリア | 埼玉県 |
電話受付時間 | 平日 9:00~19:00 (電話及びメールは予約受付のみとなります。) |
着手金 | 0円(無料) |
報酬金 | 22万円+賠償金の11%及び実費 |

【対応分野】エクレシア法律事務所
直近10年間で700件以上の解決実績
当事務所では、開業当初から多数の交通事故案件に携わってきました。直近10年間(2012年~)では累計700件以上の交通事故案件を解決しています。これは受任件数であって相談だけの案件は一切含まれていません。
.png)


高額案件から少額案件まで多種多様な解決実績
賠償金額の点からは、100万円以下のケースから2億円以上のケースまで様々な取り扱い例があります。金額の多寡にかかわらず、依頼者にメリットがある限りサポートするのが、当事務所のモットーです。受任案件の中で最も高い割合を占めるのは、賠償金額が100万円以下の案件です(全体の約4割)。後遺障害認定に至らないような事故であっても、弁護士特約を利用できれば、十分にメリットがありますので、どうぞ気兼ねなくご相談ください。

後遺障害1級から無等級まで多種多様な解決実績
当事務所では、死亡や後遺障害1級などの重度の案件から無等級まで様々なタイプの案件を手掛けております。後遺症認定がなされた方の逸失利益の金額交渉では、弁護士の力量が問われるところですので、弁護士の経験年数は決して無視できません。

後遺障害等級認定の異議申立も頑張ります
「私の怪我は、・・・・なのにどうして14級にしかならないの」と、認定された等級に不満をお持ちの方もいらっしゃると思います。
当事務所では等級認定に対する異議申立も積極的に行い、過去10年間(2011~2020年)で29件の異議申立を行った結果、7件で異議が認められ(成功率24%)、等級が変更されました。等級を上げる道は簡単ではありませんが、客観的証拠がそろっているにもかかわらず明らかに等級が低すぎると判断できる場合には、異議申立の労を惜しみません。
損害保険料率算出機構が発行している『自動車保険の概要』(2020年度版)31頁によると、異議申し立ての成功率は15%程度と報告されております。成功率はあくまで率であって、成功する見込みの高いものだけを申し立てて母数を絞れば、自然と成功率は上がります。ですから、成功率50%、60%という数字だけに惑わされないでください。この成功率から言いたいことは、当事務所の成功率が平均よりも高いということではなく、異議申立は中々難しいということです。

さて異議申立てが認められ等級が上がると、賠償額はアップします。以下は、異議申立が認められ、賠償額がアップした当事務所の実績一例です。中には後遺障害逸失利益、後遺障害慰謝料ともに4倍以上の増額(後遺障害逸失利益:124万円→570万円、後遺障害慰謝料:75万円→420万円)になった事例もあります。等級が一つ変わるだけでも被害者の方が受け取ることができる賠償金は大きく変わりますので、認定結果に納得できない場合には弁護士の活用をご検討ください。

示談で速やかに解決、戦うべき案件は訴訟で徹底的に
交通事故で体と心に傷を負わされた方にとって、示談で速やかに賠償問題を解決するに越したことはありません。実際に当事務所では、2011年からの10年間で解決した案件(※)の解決タイプは示談が512件(92%)、裁判所の和解が35件(6.2%)、判決が10件(1.8%)
当事務所における解決タイプ別割合

となっており、実に92%が訴訟をせず話し合いで解決しています。 しかし加害者側と考え方があまりにも違い、歩み寄り解決が見込めない場合は、安易な妥協はしません。依頼者と十分相談の上「訴訟で行こう!」と決まったら、躊躇なく訴訟で徹底的に戦います。※本項の案件数は解決タイプが判明している案件に絞ったため、全体的な案件数とは異なります。

ZOOMを使ったオンライン面談も可能です。
初回面談
当事務所では、お互いの信頼関係を築くために欠かせない対面面談を基本としますので、電話相談・メール相談は行っておりません。しかし、コロナウィルスの感染拡大防止、遠方のための来所困難、また交通事故の怪我による来所困難等の理由から、WEB会議システム(ZOOM)を利用したオンライン面談も実施可能です。
初回面談は1時間まで無料です(尚、弁護士特約をお持ちの方は、特約で相談料をお支払いいただきます。)。
受任後の面談
ご依頼頂いた後は、お互いの利便性を考えて、電話、メール、FAX、ZOOM等の手段による面談を積極的に行ってまいります。もちろん対面の方が安心だという方は、ご遠慮なく事務所での面談をお申し付けください。

弁護士費用特約の利用で弁護士費用の負担を抑えられる
ご自身の自動車保険(任意保険)に弁護士費用特約を付けていれば、限度額の範囲内で弁護士費用を負担してもらえます。弁護士費用特約とは、自動車による交通事故(こちらが歩行中でも)で傷害を負った場合に、その保険の契約者・その家族・同乗者が弁護士を依頼した際の費用を保険会社が負担してくれるものです。
一般的に、弁護士費用の負担上限額は300万円までです(加えて10万円までの法律相談費用を負担してくれる場合もあります。)。弁護士特約が使えるか不安な方は、一度ご自身の保険加入状況と保険の内容をご確認ください。参考までに、当事務所では例年半分以上のケースで依頼者の方が弁護士特約を使って費用負担を軽減しています(2020年度の弁護士特約利用率は68%)ので、特約をお持ちの方は、ご遠慮なくお申し出ください。

「弁護士費用」
弁護士費用特約のない方相談料 0円
着手金 0円
報酬金 22万円(税込)+獲得金額の11%
弁護士費用特約のある方
弁護士費用特約を使ってお支払いいただきます。(相談費用10万円・弁護士費用300万円まで保険を使うことが出来ます)
尚、特約を使えば、ほとんどのケースで保険で弁護士費用がカバーされます。
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。

-
登録カテゴリや関連都市:
- 埼玉県