弁護士法人 葛飾総合法律事務所

事務所名 | 弁護士法人 葛飾総合法律事務所 |
電話番号 | 050-5272-2498 |
所在地 | 〒125-0041 東京都葛飾区東金町1-42-3 道ビル5階 |
担当弁護士名 | 角 学(すみ まなぶ)、高木大門(たかぎ だいもん)、岡部頌平(おかべ しょうへい) |
所属弁護士会 登録番号 |
角 学(No. 54384) 高木 大門(No. 52438) 岡部 頌平(No. 52070) |

通事故に遭われたら、ぜひお早めにご相談ください。
事故後、できるだけ早い段階でご連絡いただければ、解決に向けた最適なアドバイスを的確にお届けできます。
例えば、仕事の忙しさから痛みを我慢してしまい、病院での治療を後回しにしたり、通院の間隔を空けてしまうと、ケガの回復が難しくなるだけでなく、事故との因果関係を否定されたり、後遺障害が正しく認定されず、本来得られるはずの賠償金を受け取れないリスクも生じます。
適切な通院と治療は、正当な補償を得るための鍵です。事故直後の治療の初期段階から弁護士にご相談いただければ、通院や治療をスムーズに進めながら、専門的なアドバイスを受けられます。さらに、適切な通院は、万が一後遺障害が残った場合の備えにもなるのです。
不安を解消し、安心を手に入れるために、まずはお早めにご連絡ください。
※事故発生から時間が経過しているお客様も弁護士が介入することで、大きく賠償額を増額させることができるケースがございますので、そのような場合もお気軽にお問合せください。
定休日 | 土・日・祝 |
相談料 | 初回相談無料 |
最寄駅 | 常磐線「金町駅」・京成線「京成金町駅」より徒歩1分 |
対応エリア | 関東 |
電話受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
着手金 | 【弁護士費用特約のある方】 無料 【弁護士費用特約のない方】 交渉:無料 ADR:22万円(税込) 訴訟:33万円(税込) |
報酬金 | 【弁護士費用特約のある方】 以下の金額(税込)を弁護士費用特約を付保した保険会社に請求します。 回収額が125万円以下の場合 22万円 125万円を超え300万円以下の場合 回収額の17.6% 300万円を超え3000万円以下の場合 回収額の11%+19.8万円 3000万円を超え3億円以下の場合 回収額の6.6%+151.8万円 3億万円を超える場合 回収額の4.4%+811.8万円 【弁護士費用特約のない方】 回収額の11%+22万円(税込) |

【対応分野】弁護士法人 葛飾総合法律事務所
弁護士が介入すれば、示談金(損害賠償金)が大幅に増額するケースがほとんどです
交通事故後の保険会社との交渉を弁護士に任せることで、治療に専念できる環境が整います。被害者の方にとって、相手方保険会社からの頻繁な連絡や煩雑なやりとりは大きな負担となり、治療に集中できないばかりか、精神的なストレスから二次被害を感じる方も少なくありません。
弁護士にご依頼いただければ、保険会社との交渉をすべて代行いたしますので、安心して治療に専念していただけます。
保険会社からの示談額に安易に同意しないでください
保険会社が提示する示談額や説明が適切かどうか判断できず、そのまま示談書に署名してしまう被害者の方は多いものです。
しかし、保険会社は「任意保険基準」や「自賠責基準」に基づいて賠償額を算出し、裁判で認められるべき本来の金額よりも低い額を提示することが一般的です。
私ども弁護士にご相談いただければ、判例に基づく「弁護士基準(裁判所基準)」で適正な賠償額を算出し、保険会社の提示額から増額を実現するケースがほとんどです。
まずは弁護士に相談を――適正な賠償額を手に入れるために
保険会社からの示談額をそのまま受け入れる前に、ぜひ一度弁護士にご相談(お電話)ください。
当事務所では、賠償額の詳細な再計算と交渉サポートを丁寧に行います。
普段見通しがちな損害項目も見逃さずチェックし、可能な限り高額な損害賠償請求を目指します。お客様の経済的利益を第一に考え、全力で対応いたしますので、安心してお任せください。
「後遺障害」は適正な等級の取得がカギ
後遺障害の有無や等級は、損害賠償額に100万円以上もの大きな影響を及ぼします。
治療が終わり、これ以上症状が改善しない状態(症状固定)となった後に残る症状が「後遺障害」です。審査機関による等級認定(1級から14級まで)を受けた場合、傷害部分とは別に損害賠償の対象となります。この等級が賠償額を大きく左右するため、適正な認定を受けることが極めて重要です。
適正な等級を取得するには、定期的な通院と適切な治療・検査が欠かせません。通院時には、痛みなどの自覚症状を担当医師にしっかり伝え、カルテや診断書に記録してもらうことが大切です。これが後遺障害認定の重要な根拠となります。
「後遺障害診断書」の詳細な記載が成功への近道
認定申請には、詳細かつ正確な「後遺障害診断書」が不可欠です。
当事務所では、医師に後遺障害診断書の作成依頼をする段階から「このような事項を特に記載いただきたい」という点をピックアップしております。また、完成後も後遺障害診断書をご郵送いただく前に、診断書の内容をチェックさせていただき、具体的な自覚症状の記載や必要な画像検査(例えばMRIなど)を追加するよう依頼するなど、手厚いサポートを提供します。
特に、交通事故で多い「神経症状」(後遺障害の14級9号、12級13号)のケースでは、他覚所見がないケースも多いため、治療中に必要な検査を受け、自覚症状を適切に医師に伝えたうえで、診断書に反映させることが認定の鍵となります。さらに、事故の状況を補強する資料(例えば車や自転車の損壊写真)を添付するなど、認定率を高める工夫も行っています。
依頼者が納得できる等級を目指し、資料収集から申請まで丁寧に進めます。
認定結果に納得できない場合も諦めない活動を
申請の結果、後遺障害が「非該当」と判断されるケースもあります。
その場合でも、私たちは容易には諦めません。
どのような資料があれば認定を覆せる可能性があるかを検討し、医師から適切な資料を取り付けたうえで、非該当の理由に応じた異議申し立てを試みます。一般的には、一度出た結果を覆すのは難しいと言われますが、当事務所では覆る可能性のある事案については、諦めずに異議申し立てをチャレンジいたします。
過去の事例では、依頼者が認定結果に不満を持ち、異議申し立てでも等級が認められなかったため、自賠責保険共済紛争処理機構への申し立てを実施し、その結果、該当等級のほぼ上限となる高額な賠償金を獲得したこともございました。
豊富な実績を持つ当事務所が、依頼者の納得できる結果に向けて全力でサポートいたします。後遺障害が残存する可能性がある方についても、安心してお任せください。
後遺障害に関する不安を解消し、適正な補償を得るために、まずはご相談を。
死亡事故のご相談も、ぜひ当事務所にお任せください
交通事故で大切な方を亡くされたご遺族にとって、その悲しみと同時に、複雑な手続きや保険会社との交渉に直面することは計り知れない負担となります。「何から始めればいいのか」「適正な賠償を受けられるのか」と、不安や疑問でいっぱいの方も多いのではないでしょうか。そんな時こそ、私ども弁護士にご相談ください。
死亡事故の場合、賠償額は被害者の年齢や収入、ご家族の状況などによって大きく異なります。保険会社が提示する金額が適切かどうか判断するのは難しく、安易に示談に応じてしまうと、本来得られるはずの補償が大幅に減ってしまう恐れもあります。当事務所では、判例に基づく「弁護士基準(裁判所基準)」で賠償額を詳細に再計算し、遺族の皆様が納得できる金額を追求します。これまで多くのケースで、保険会社の提示額から大幅な増額を実現してきました。
また、保険会社との煩雑なやりとりや交渉もすべて代行いたしますので、ご遺族は故人を偲ぶ時間や心の整理に専念していただけます。遅延損害金や葬儀費用といった項目も見逃さず、可能な限り高額な賠償請求を目指します。さらに、必要に応じて関連資料を丁寧に収集し、請求を裏付けるサポートも行います。
当事務所は、豊富な実績と専門知識を活かし、ご遺族の経済的・精神的な負担を軽減するお手伝いをいたします。大切な方を失った悲しみの中でも、安心して次のステップに進めるよう、全力で寄り添います。まずはお気軽にご相談ください――皆様の「納得できる解決」に向けて、私たちが力になります。
年間200件を超える豊富な相談実績で、万全のサポートをお約束します
弁護士法人葛飾総合法律事務所は、常磐線・京成線「金町」駅から徒歩わずか1分という便利な場所に位置しています。
交通事故に限定したお問合せ総数も年間200件以上ございます。
交通事故でお悩みの方に寄り添い、示談交渉での賠償金増額、後遺障害認定の申請、紛争処理センターを活用した交渉、訴訟手続きまで、幅広い問題に対応しております。あらゆる事故案件の解決に全力で取り組んでいます。
初回面談相談料30分無料・着手金は原則完全無料、安心の成功報酬制を採用
初回面談相談料は30分無料です。弁護士費用特約が付されている方は、制限時間なく無料です。
また、着手金は、前述のとおり、弁護士費用特約が付されている方も付されていない方も、原則としていただきません。
依頼者様の負担を考慮した費用体系としておりますので、安心してご依頼いただけます。
電話での受付は平日9時~18時となっております。
まずはお電話で概要からお伺いしますので、お気軽にご連絡ください。
近隣の方はもちろん、全国からのご相談にも対応し、多様な事故ケースで高い満足度を実現しています。
「どこに相談すればいいか分からない」「もっと良い解決策があるのでは」とお悩みなら、ぜひ私たちにお任せください。一歩踏み出すお手伝いをさせてください――お電話お待ちしております。
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。

-
登録カテゴリや関連都市:
- 東京都