よつば総合法律事務所 船橋事務所
| 事務所名 | よつば総合法律事務所 船橋事務所 |
| 電話番号 | 050-5447-1230 |
| 所在地 | 〒273-0005 千葉県船橋市本町7-11番-5 KDX船橋ビル6階 |
| 担当弁護士名 | 前田 徹(まえだ てつ) |
| 所属弁護士会 登録番号 |
前田 徹 千葉県弁護士会 No.44660 三井 伸容 千葉県弁護士会 No.47463 佐々木 康之郎 千葉県弁護士会 No.55291 松本 達也 千葉県弁護士会 No.55674 大竹 裕也 千葉県弁護士会 No.64715 |
累計9900件超の相談実績。交通事故に強い弁護士があなたをサポートします
よつば総合法律事務所船橋事務所は、交通事故事件の解決に豊富な実績があります。2025年1月時点での累計相談件数は9900件を超える、千葉県最大級の法律事務所です。
保険会社との交渉や後遺障害の認定、裁判対応など、事故後のあらゆる局面において、「この事務所に依頼してよかった」と感じていただけるよう、丁寧かつ的確な対応を心がけております。
初回相談料・着手金は無料です。完全成功報酬制を採用しているため、事故直後のご相談から後遺障害の申請、示談交渉、裁判まで、どの段階でも安心してご相談いただけます。
経験豊富な弁護士が、あなたの状況に応じた最善の解決策をご提案いたします。交通事故に関するお悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。
| 定休日 | なし |
| 相談料 | 初回相談無料 |
| 最寄駅 | JR「船橋駅」北口より徒歩3分 東武アーバンパークライン「船橋駅」より徒歩3分 「京成船橋駅」より徒歩5分 「東海神駅」より徒歩6分 |
| 対応エリア | 千葉県、茨城県、埼玉県、東京都 |
| 電話受付時間 | 平日 6:00~22:00 土日祝 6:00~22:00 ■当事務所では、ご相談内容に応じて最適な弁護士が担当いたします。 ■営業時間:9:00~18:00(定休日:土日祝) ■新規ご予約受付電話の対応時間:平日・土日祝ともに6:00~22:00 ■なお、ご予約がある場合には夜間のご相談も可能です。 ■また、交通事故に関しましては、被害者側の怪我に関するご相談・対応を承っております。 ■物損事故、交通事故加害者の方のご相談は受け付けておりません。 |
| 着手金 | 無料 |
| 報酬金 | ■弁護士費用特約がある方 ほとんどの方が弁護士費用実質無料 ※弁護士費用特約とは、弁護士に相談したり依頼したりする費用を保険会社が最大300万円まで補償する特約です。 ■弁護士費用特約がない方 22万円 + 獲得金額の11%(税込) ※裁判所を利用する場合、27万5000円(税込)の追加費用が発生します。 ※交通事故紛争処理センターを利用する場合、22万円(税込)の追加費用が発生します。 ※裁判や交通事故紛争処理センターを利用する場合等は、弁護士の日当が発生します。 ※事案によっては着手金無料での対応ができないことがあります。 ※その他実費が発生します。 |
【対応分野】よつば総合法律事務所 船橋事務所
交通事故後の不安に寄り添う。よつば総合法律事務所が選ばれる3つの理由
交通事故のご相談では、「どの弁護士に依頼するか」で結果が大きく変わることがあります。
よつば総合法律事務所船橋事務所は、地域に根ざした活動を通じて豊富な経験を積み重ね、医療・福祉・調査など多方面との連携を強みとして、被害者の「真の救済」を目指しています。
「事故直後の対応から後遺障害の立証、そして生活再建まで」法的な支援にとどまらず、依頼者の皆様の心と暮らしを支える体制を整えているのが、私たちの特徴です。
以下では、よつば総合法律事務所船橋事務所が多くの方に選ばれている理由を、3つのポイントに分けてご紹介します。
医療・福祉と連携した総合サポートで「真の救済」を実現
よつば総合法律事務所船橋事務所は、船橋市に根ざした地域密着型の法律事務所として、信頼と実績を積み重ねています。交通事故被害に遭われた地元の方々に寄り添い、地域の病院や専門機関、調査会社などと連携しながら、強固な支援ネットワークを築いています。
医療面では、協力医などと連携し、治療方針の確認や後遺障害認定に必要な実務的サポートを提供しています。さらに、重度の後遺障害を負った方には、福祉用具業者や自宅改修業者と連携し、生活環境の整備やリハビリ支援まで視野に入れたアドバイスも行っています。
これらの体制は、「真の被害者救済」という理念に共感する専門家との信頼関係に支えられています。医療・福祉・調査が一体となった支援体制こそ、当事務所の大きな強みです。
軽傷から重度後遺障害まで。交通事故被害に寄り添う総合支援体制
交通事故の被害は、むち打ちなどのけがから高次脳機能障害といった重い後遺症まで多岐にわたります。よつば総合法律事務所船橋事務所では、様々なケースに対して適切な対応と立証を行う体制を整えています。
軽微と思われる事故でも、痛みやしびれが長期化し、日常生活に支障をきたすことがあります。当事務所では、依頼者の方のお話を丁寧に伺い、必要に応じて医師への追加検査の依頼や面談を通じて、適正な後遺障害認定と賠償金の獲得を目指します。
重度の後遺障害の場合は、医学的な裏づけと生活支援が不可欠です。協力医との連携による医学的調査や、ご家族へのヒアリングを通じた症状の立証に加え、地域の医療・福祉機関や家族会とも連携し、社会的孤立を防ぐ支援を行っています。
症状の軽重を問わず、医学的知見と法的スキルの両面から最適な解決を導くことが私たちの使命です。
精神的負担も軽減。交通事故後の安心を支える法的サポート体制
交通事故の被害者は、身体の痛みだけでなく、保険会社との交渉や複雑な書類対応といった手続きにより精神的負担にも苦しむことがあります。
本来であれば、事故後は治療や生活の立て直しに専念すべき時期です。しかし、慣れない手続きや保険会社との交渉に追われてしまうことも少なくありません。そのような状況を一日でも早く解消することが、私たちの役目です。
よつば総合法律事務所船橋事務所では、保険会社との交渉を代理で行い、依頼者の皆様が治療に集中できる環境を整えます。慰謝料・休業損害・逸失利益(後遺障害による将来の収入減)などの賠償項目を丁寧に検討し、裁判所の基準(弁護士基準)での適正な賠償金の獲得を目指します。
さらに、金銭面の解決にとどまらず、長期的な生活支援にも力を入れています。高次脳機能障害などの場合には、地域の家族会や医療機関と連携し、被害者とご家族が社会的に孤立しないよう支援しています。
依頼者様が再び安心して日常生活を送れるよう、「真の被害者救済」を目指して尽力いたします。
解決事例のご紹介
当事務所で実際に取り扱った交通事故の解決事例の一部をご紹介いたします。
被害の状況や後遺障害の等級は事例ごとに異なりますが、いずれのケースにおいても、依頼者の皆様のご事情を丁寧に整理し、適正な賠償金の獲得に向けて尽力いたしました。
【事例紹介】通院6か月で後遺障害14級認定で325万円の賠償獲得へ
追突事故の被害に遭い、約6か月間にわたり通院された方の事例です。保険会社からは後遺障害が存在しないことを前提に、約50万円の賠償金が提示されていました。
当事務所では、その提示額に安易に応じることなく、後遺障害等級認定の可能性を慎重に検討します。
医師に症状を正確に伝え、漏れのない診断書を作成していただき、ご本人の日常生活への支障を陳述書に丁寧にまとめて説明した結果、「局部に神経症状を残すもの」(後遺障害14級9号)の認定を受けることができました。この認定をもとに保険会社と再交渉を行い、最終的には約325万円の賠償金を獲得しました。
保険会社から提示を受けた際には、金額の妥当性を冷静に見極め、後遺障害認定の可能性も含めて検討し、適切に対応することが重要です。
【事例紹介】提示額70万円から285万円へ。併合14級認定の交通事故事例
自動車同士の交差点での出会い頭事故により、頚椎捻挫・腰椎捻挫の傷害を負われた方の事例です。後遺障害は併合14級と認定されていましたが、保険会社からの提示額は約70万円にとどまっていました。
当事務所が受任後、提示内容を精査したところ、逸失利益が含まれていないなど多数の問題点が判明します。
資料を揃えて休業損害や逸失利益を計算し、また通院慰謝料および後遺障害慰謝料を裁判所の基準で再計算し、保険会社に対して適正な賠償額を請求した結果、最終的に約285万円での和解が成立しました。弁護士受任からわずか1か月半でのスピード解決です。
本事例のように、保険会社の提示額が適正でないケースは少なくありません。提示を受けた際には、その妥当性を確認するためにも、一度弁護士へご相談いただくことをおすすめします。
【事例紹介】後遺障害等級の異議申し立てで1億円の賠償金獲得
歩行者が道路を横断中、信号無視の車にはねられた事故の事例です。
依頼者様は脳挫傷による高次脳機能障害と下肢の機能障害等の後遺症を負い、高次脳機能障害に関して当初は「神経系統の機能又は精神に障害を残し、服することができる労務が相当な程度に制限されるもの」(後遺障害9級10号)が認定されていました。
当事務所でご本人の生活状況を丁寧に聞き取り、診断書などを精査したところ、より高い等級が認定される可能性があると判断されたことから、異議申し立てを実施します。事故直後から医療機関と連携し、面談に同席して症状を詳細に伝達したほか、医師への意見書作成依頼や勤務先への聞き取りを通じて、事故前後の変化を丁寧に立証しました。
その結果、高次脳機能障害に関する後遺障害等級は7級4号(神経系統の機能又は精神に障害を残し、簡易な労務以外の労務に服することができないもの)へと変更され、最終的には約1億円の賠償金を獲得できました。
弁護士による早期介入、医療機関との連携体制と丁寧な証拠収集が、重度の後遺障害を適正に評価してもらうための重要な要素となった事例です。
交通事故からの再出発。あなたの「これから」を一緒に考えます
交通事故の解決は、単に賠償金を得ることでは終わりではありません。後遺症に苦しむ方が、再び平穏な日常を取り戻すことが、私たちの目指すゴールです。
よつば総合法律事務所船橋事務所では、治療の段階から後遺障害の認定、示談交渉・裁判に至るまで、1つ1つの過程を誠実に積み重ね、依頼者の皆様が納得できる結果を導くことを大切にしています。
まずはお気軽にご相談ください。あなたの不安を丁寧に整理し、これからの道筋を一緒に見つけていきます。
地域に根ざした経験と、医療・福祉の専門家との確かな連携を通じて、私たちが全力で依頼者の皆様のお力になります。
・相談数・受任数・解決数は、現在在籍中のみではなく、過去に在籍していた弁護士の当事務所での相談数・受任数・解決数を含みます。(2025年1月6日時点)
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。
-
登録カテゴリや関連都市:
- 千葉県
