アトム静岡法律事務所

事務所名 | アトム静岡法律事務所 |
電話番号 | 050- |
所在地 | 〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町2-12 静岡安藤ハザマビル7階 |
担当弁護士名 | 狩野 祐二(かのう ゆうじ) |
所属弁護士会 登録番号 |
静岡県弁護士会 No.63847 |

交通事故被害に寄り添う、静岡駅前の法律事務所
静岡県は、交通事故の発生件数が多い地域のひとつであり、ご高齢の方が関わる事故や、横断歩道以外での事故も少なくありません。
アトム静岡法律事務所は、静岡県内の交通事情に精通した地域密着型の法律事務所です。なかでも、交通事故の被害に遭われた方のサポートに力を入れており、安心してご相談いただける体制を整えております。
当事務所は、新幹線が停車する「静岡駅」南口から徒歩1分という、遠方からお越しの方にも便利な立地にあります。相談しやすい雰囲気と、迅速かつ的確な対応により、多くのご依頼者様から厚い信頼をいただいております。
ご相談いただく方の年齢層や事故の状況はさまざまです。車同士の事故はもちろん、歩行者や自転車が関係する事故など、どのようなケースにも柔軟に対応いたします。
賠償金の見通しから手続きまで、弁護士が丁寧にご案内します
交通事故の被害に遭われた方の中には、
- 「何をすればよいのかわからない」
- 「保険会社から提示された賠償額が妥当なのか不安」
アトム静岡法律事務所では、ご相談いただいた際に、手続きの流れや解決までの期間、弁護士にご依頼いただくことで得られるメリットなどを丁寧にご説明いたします。さらに、初回のご相談時には「相手方に請求できる損害賠償金のおおよその見込み額」もお伝えいたしますので、安心して治療に専念していただけます。
初回相談は無料です。少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
定休日 | なし |
相談料 | 初回相談無料 |
最寄駅 | 「新静岡駅」より徒歩1分 「JR静岡駅」より徒歩4分 |
対応エリア | 静岡県、山梨県、愛知県、東京都、神奈川県 |
電話受付時間 | 毎日 0:00~23:59 |
着手金 | 11万円~ ※弁護士特約を利用する場合には依頼者様の自己負担0円。 ※着手金0円の完全成功報酬プランもあります。 |
報酬金 | 22万円~ ※弁護士特約を利用する場合には依頼者様の自己負担0円。 (賠償金が数千万円になると弁護士特約の上限300万円に達することがあるため、その場合には超過分のみ依頼者様のご負担。) |

【対応分野】アトム静岡法律事務所
身近で話しやすい弁護士が、交通事故の不安をしっかりサポート
交通事故に遭われた方の中には、「弁護士に相談するのは敷居が高い」と感じていらっしゃる方も少なくありません。
アトム静岡法律事務所では、まるで“近所のお兄ちゃん”のような親しみやすさを大切にしながら、皆さまに寄り添った対応を心がけています。難しい専門用語や堅苦しい表現はできる限り使わず、どなたにもわかりやすい言葉で丁寧にご説明いたします。ご不明な点があれば、どうぞ遠慮なくお尋ねください。
また、スピーディーな対応も当事務所の強みのひとつです。ご依頼をいただいた後は迅速に対応を開始し、示談交渉も速やかに進めてまいります。相手方の保険会社との交渉も、ご依頼者様にとって最善の結果となるよう、粘り強く対応いたします。
当事務所では、土日・祝日・夜間のご相談にも対応しております。少しでもご不安なことがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください。
弁護士に依頼するだけで、賠償金が数十万円〜数百万円アップすることも
アトム静岡法律事務所に交通事故のご依頼をいただく大きなメリットは、「金銭的なメリット」にあります。
相手方の保険会社が提示する損害賠償金は、多くの場合、自賠責保険基準に基づいた最低限の金額にとどまっています。しかし、当事務所にご依頼いただくことで、弁護士基準(裁判基準)に基づいた、より適正な金額での損害賠償を請求することが可能となります。
その差額は、数十万円から、場合によっては数百万円に及ぶこともあります。初回のご相談時には、「弁護士が介入した場合」と「介入しない場合」とで、どの程度賠償金額が変わるかも具体的にご説明いたしますので、弁護士に依頼するメリットを明確にご理解いただけるはずです。
また、休業損害については、会社勤めの方だけでなく、主婦の方でも請求が可能です。適正に算定すれば、一般的な会社員よりも高額な賠償が認められるケースもあります。
示談交渉は専門的な知識が求められ、精神的な負担も大きくなりがちです。当事務所にお任せいただければ、煩雑な手続きや交渉をすべて代行し、ご依頼者様には治療に専念していただける環境をご提供いたします。治療費の打ち切りに関するご不安についても、適切に対応いたしますので、どうぞご安心ください。
適正な後遺障害等級を得るために、弁護士と医師が連携してサポート
治療を続けても症状が完全には回復せず、つらい思いをされている方も少なくありません。そのような場合「後遺障害等級認定」は、今後の生活に必要な、適正な補償を受けるために非常に重要な手続きとなります。
アトム静岡法律事務所では、後遺障害等級認定のサポートにも力を入れており、必要に応じて提携医師の意見を伺いながら、適正な等級が認定されるよう丁寧に対応いたします。
また、認定された等級の結果に納得がいかない場合には、異議申立ての手続きも対応可能です。必要に応じて医師の意見書などの資料を収集し、ご依頼者様にとってより有利な結果が得られるよう尽力いたします。
具体的な事例
当事務所がこれまでに取り扱った交通事故案件の中から、解決事例を2件ご紹介いたします。
なお、これらは数ある事例のうちのほんの一部です。交通事故の状況やおケガの程度は一人ひとり異なります。
ご相談の際には、具体的な状況を詳しくお伺いしたうえで、最適な解決策をご提案させていただきます。
もらい事故で休業損害を1.8倍に増額
ご依頼者様(専業主婦)は、過失割合0:10の「もらい事故」により、首や肩にむちうちの症状を負い、約3か月間(通院日数25日)通院されました。
治療終了後、相手方保険会社から提示された損害賠償額が適切かどうかを確認するため、当事務所にご相談いただきました。
相手方保険会社からの当初の提示額は、慰謝料約20万円、休業損害約12万円の合計約37万円でした。
しかし、当事務所の弁護士が介入し示談交渉を行った結果、慰謝料は約50万円、休業損害は約27万円となり、合計約77万円まで増額。
休業損害については、日額6,100円から10,800円へと、約1.8倍の金額が認められました。
さらに、ご依頼者様は「弁護士費用特約」をご利用いただけたため、弁護士費用の自己負担はなく、最終的に約40万円の手取り増額を実現しました。
※なお、当事務所では弁護士費用特約がご利用いただけない場合でも、ご依頼者様にとって費用倒れとならないよう、報酬体系を工夫しておりますのでご安心ください。
後遺障害等級非該当から14級へ変更し損害賠償金が増額
ご依頼者様は、交通事故により脚を骨折し、事故から約1年後に症状固定(治療終了)となりました。しかし、その後も痛みが残っていたため、相手方保険会社に対して後遺障害の等級認定を申請されましたが、「非該当」と判断され、不服を感じて当事務所にご相談くださいました。
当事務所の弁護士は、提携している整形外科医の医学的意見書、ご依頼者様による自覚症状の陳述書、そして弁護士作成の異議申立書を用意し、相手方の自賠責保険会社に対して正式に異議申立てを行いました。
約3か月にわたる審査の結果、後遺障害「非該当」の判断は覆され、「14級9号(局部に神経症状を残すもの)」として後遺障害が認定されました。
これにより、相手方保険会社からは既存の傷害部分に対する約150万円の賠償金に加え、後遺障害慰謝料として約110万円、さらに逸失利益として年収の5%に相当する金額×5年分が加算され、大幅な賠償金の増額が実現しました。
なお、後遺障害等級認定に対する異議申立てが認められる確率は一般的に約10%程度といわれていますが、交通事故に精通した弁護士であれば、診断書の内容や治療経過などをもとに、適切な見通しを立てることが可能です。
弁護士費用が心配な方も安心してご相談ください
アトム静岡法律事務所は、交通事故の被害に遭われた方の強い味方です。事故後の不安を取り除き、より良い結果へ導くために、全力でサポートいたします。
弁護士費用については、多くの方が加入している「自動車保険の弁護士費用特約」をご利用いただければ、原則として自己負担なくご依頼いただくことが可能です。特約をご利用いただけない場合でも、初回相談は無料ですので、ご安心ください。
また、すぐに弁護士費用をご用意いただくのが難しい方には、着手金無料・完全成功報酬型プランをご用意しております。このプランでは、示談金や損害賠償金が増額された分から報酬をいただく仕組みのため、初期費用のご負担がありません。
さらに、弁護士費用が損害賠償金の増額分を上回る「費用倒れ」にならないよう、成功報酬の金額を調整することも可能です。 経済的なご不安がある方も、どうぞ安心してご相談ください。
アクセス
関連都道府県と市区町村
※電話での無料相談及びメールでの無料相談に対応していない事務所もございますので一度お問い合わせください。
